201205-PhotoPartner

201205-PhotoPartner page 5/8

電子ブックを開く

このページは 201205-PhotoPartner の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
写真屋さんの居酒屋講座17いい。政権を奪回すればいい。政権をどのように握るかということでは、NHKのドラマ「平清盛」のようだが、清盛の方は「武士の世をつくる」という目標がある。貴族政治から、庶民の武士の....

写真屋さんの居酒屋講座17いい。政権を奪回すればいい。政権をどのように握るかということでは、NHKのドラマ「平清盛」のようだが、清盛の方は「武士の世をつくる」という目標がある。貴族政治から、庶民の武士の政治に変えると言うんだろ。山ちゃん 自民党も、新しい政治をつくると言う目標を国民に示していかなければ、政党を変えたかったのではなくて、政治を変えたかった国民の意識とずれてきてしまうんじゃないかな。浜ちゃん 幸子さん、中々いい問題提起ですよ。それだとやはりマニフェストが大きく問題になるね。3S政策と戦後教育安ちゃん さっき里子さんが武士道という言葉を聞いてすぐ、腹切りということを連想したように、戦後、日本の高い文化を、出来るだけ低下させようとした。「日本人十二歳論」というのがあって、日本人は欧米人に比べると十二歳のレベルであると言うんだ。さらに、国民教育について三つの「S」、スポーツ、スクリーン、セックスに依って日本人を低脳化しようとしたんだ。僕らが中学生の頃「63制、野球ばかりが、強くなり」という川柳があった。岩ちゃん ということは、里子さんたちは低脳化教育にどっぷりつかってたと言うこと。里ちゃん 私は「愛国心」などといわれるとそれだけで拒否していた。「忍耐」なんて言葉も嫌でしたね。だけど最近「国を愛する心が大切でしょう」といわれると凄くよくわかるの。竹ちゃん 「忍耐」というのは我慢することではないでしょう。次の発展の段階に向かってジャンプする力を蓄えることじゃないの。山ちゃん だけどスポーツの世界で日本では「野球道」などということが言われていたじゃないですか。森ちゃん 五味康祐の「スポーツマン一刀斎」などというのがあったな?。安ちゃん 戦後の野球は昭和21年3月東京六大学野球連盟が復活し学生野球が盛んだった。中等学校野球大会が昭和23年新制高校が発足して全国高等学校野球大会になった。同じ23年8月にプロ野球のナイターが横浜のゲーリッグ球場で巨人対中日戦が行われている。関ちゃん その頃だな。古橋広之進が水泳400M自由形で世界新記録を出した。大騒ぎだった。その後次々と世界新記録をつくって「フジヤマのトビウオ」といわれ、日本人に誇りを取り戻した感があった。岩ちゃん な?んだ。低脳化だけではなくて、随分日本人の誇りもスポーツは果していたんではないですか。森ちゃん スポーツだけではなくてね、湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞した。これには日本人は本当に胸を張って喜んだ。安ちゃん 勿論、3S政策は表面で行われたのではなくて、ボクシングで言うボディーブロウとして日本人の資質を徐々に変えていった。例えば先ほどの里子さんではないが「愛国心」や「忍耐」等の言葉と共に人間の資質からなくしていった。スクリーンは映画を使って日本人の欲望を掻き立てた。勿論、映画は我々に多くの「考える力」を与えることになったが、両刃の剣となった。「個人主義」ということがいつの間にか「利己主義」に染め変わり、「自由主義」が我儘な「自己主義」になって行ったが、その色変わりを気づかずにきた。家庭教育が崩壊した幸ちゃん そう言われれば私たちは母親から女として何が大切かなど、あまり話を聞かずにきたような気がする。関ちゃん それで新渡戸稲造の「武士道」の話をしていたわけですよ。里ちゃん ええっ。「武士道」っ