National_language

National_language page 22/22

電子ブックを開く

このページは National_language の電子ブックに掲載されている22ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
20を本題に戻す合図なんだ。だから、ここから大切だと分かる。?日本人は物事をはっきり言わず、曖昧な表現をすることが多い?が筆者の主張で、ここで具体例を一般化したんだよ。 具体例?A’?↓一般化?A?といった論....

20を本題に戻す合図なんだ。だから、ここから大切だと分かる。?日本人は物事をはっきり言わず、曖昧な表現をすることが多い?が筆者の主張で、ここで具体例を一般化したんだよ。 具体例?A’?↓一般化?A?といった論理パターン。だから、具体例から入った文章は、どこかで一般化するから、そこまで一息に読んでしまえばいい。先生、もちろん、第一・二段落は具体例で、要点だった、日本人は「自分が受け身の側に立とうとする」=「選択権を自分で持とうとしない」 とも「イコールの関係」なんでしょ?   その通り。このように筆者の主張は形を変えて4 4 4 4 4繰り返す。そうか。なんとなく分かったような気がする。ところで先生、「日本人には自己主張というものがない」も、「イコールの関係」? ?日本人は曖昧な表現をすることが多い?がこの文章の要点だけど、筆者は、日本人のそうした特質を理解すべきだと考えている。そうした理解がないと、 ①?日本人には自己主張というものがない? ②?どっちつかずの風見鶏? ③?タテマエばかりでホンネを言わない嘘つき人間? ④?表裏のある二重人格者?などと考えることになってしまう。 もちろん、①~④は、すべて?イコールの関係?となっている。日本人もさんざんね。 私は、多くの外国人にとって、どうにもこのように見えてしまう③日本人の真意を「理解」し、しかも上手に楽しく日本人とつき合っていくための重要なキーワードのひとつに「間接的」を置いている。ことばや態度の面で、直接的な表現を嫌いまたは避け、間接的な表現を好みまたは積極的に選択しようとするところに、日本人の大きな特徴がある。そこには、それなりの歴史的・文化的なハウイケイがあるのだろうが、つき合い方ということでは、そこまで立ち入る必要はない。具体例(A’)から入った文章は一般化した箇所(A)を探して読む読解の公式 ⑥