National_language

National_language page 16/22

電子ブックを開く

このページは National_language の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
14どうしてですか?納得できません。   ミシェルが好きな、ご飯の話は、前半の具体例。先生、具体例って、大切じゃないんですか? もちろん、大切ではない言葉なんて一つもない。どんな言葉でもそれぞれが役割を....

14どうしてですか?納得できません。   ミシェルが好きな、ご飯の話は、前半の具体例。先生、具体例って、大切じゃないんですか? もちろん、大切ではない言葉なんて一つもない。どんな言葉でもそれぞれが役割を持っているんだ。具体例は筆者の主張ではなくて、その主張を分かりやすくするっていう役割なんだよ。はあ? 冒頭、身近な具体例として、まず日本人を食事に誘う話から始めたんだ。?日本人を食事に誘って『何を食べましょうか』と聞くと、『何でもいいです』という答えが返ってくる?と。 それを仮にA’?具体例?としよう。確かに、そう言われるとそうだなあって思っちゃう。 いきなり自分の主張を持ち出すよりも、まず分かりやすい例を挙げたんだ。でも、そのことが筆者の主張なんかではない。いったん、なるほどと思わせておいてから、自分の主張をあとから述べようとする。そうか。その方が分かりやすいものね。 筆者の主張を仮にAとすると、A’とAとの間にどんな関係があると思う?え?と、先生、意地悪な質問が多いわ。 あくまでAを不特定多数の読者に分かってもらうため、今筋道を立てようとしたんだろ? そのために、まず具体例A’から文章を始めた。 ということは、A’とAとの間には、?イコールの関係?が成り立たなければならないんだ。分かったわ。A(筆者の主張)= A’(具体例)でしょ? そう。A’?具体例?から始まった文章は、筆者の主張がどこに書いてあるかを意識し、そこまで一息に読む。 すると、?日本人は物事をはっきり言わず、曖昧な表現をすることが多い?が筆者の主張だと分かるね。それが、論理的な読み方なのね。私みたいに、文章の量が多いとか、分かりやすいからとか、自分勝手な基